手の外科・整形外科
当院では、手の外科、整形外科疾患のうち、外傷性および加齢による変性疾患を扱います。皮膚欠損、腱損傷、神経損傷、骨折、交通外傷などにも対応いたします。
ただし、意識状態の悪い方や自分で歩けない方などは、まず救急車での高次病院への搬送を依頼してください。
当院にて対応可能な手の外科代表症例
手の外科
1.腱断裂
他院夜間救急外来で一度縫合処置を受けた後、人差し指の伸びが悪いと来院されました。
診察、超音波検査から腱断裂が考えられたため、腱縫合術を行いました。
人差し指には腱が2本存在するのですが、両方とも完全損傷されていたため2本とも縫合修復を行いました。
手術後のリハビリの後、機能は無事回復しました。
2.骨性マレット指
突き指の後、人差し指が伸びなくなったままで回復しないとの訴えで来院されました。
小さな骨片に伸筋腱がついているため、骨性マレット指ではDIP関節(いわゆる第一関節)が伸びなくなってしまいます。DIP関節は伸びているのに実は骨折していて、のちに変形が進んで困ることもあります。
手術は針金を骨内に留置する手術が一般的です。完全に元通りとはいかないこともありますが、治療しないで放置すると徐々にswan neck 変形と言われる人差し指全体に及ぶ変形をきたすことがあり、手術療法が勧められます。
3.手の基節骨、中手骨骨折
当院では整容的配慮(傷を最小にする)から、小皮切からのスクリュー固定や、針金とワイヤーを使って骨折を整復固定する骨折手術を行なっております。
通常の骨折手術に比べて傷を最小限にすることができます。
その他、靭帯損傷、手根管症候群、ばね指、手のできものなど日帰り手術を中心に治療を行っております。
怪我の後、見落とされることが多い損傷には有名なもの、気をつけないといけないものがいくつもあります。
重症例などは高次医療施設にご紹介させていただいておりますが、気になる症状について、まずご相談いただけたらと思います。
整形外科
腰椎圧迫骨折・骨粗鬆症
尻餅をついたり、ひどい時は椅子に座っただけで背骨に骨折が起こることがあります。
背景に骨粗鬆症があることもあり、骨密度の検査が必要です。治療はコルセットや疼痛が強い時には手術療法が行われることもあります。
その他部位の骨折や捻挫、肩関節周囲炎や膝内障などの初期治療を行っています。
重症例などは高次医療施設にご紹介させていただきます。
気になる症状について、まずご相談いただけたらと思います。